2025.8.25
意外に知らない?静岡浅間神社の7+1の神様(前半)
静岡浅間神社には7つの神様が祀られています。ご存じでしょうか。
たまたまお参りすることがあったので、ここで、「せんげんさん」で祀られている神様たちを紹介してみます。
大歳御祖神社(おおとしみおやじんじゃ)
この神社は赤鳥居をくぐってすぐのところにある神社で、正面は浅間通りをまっすぐ見守るような方向になっています。
往古の安倍の市(静岡)の守護神であり、農・漁・工・商業等諸産業の繁栄の守護の神として信仰される。
ここに祀られているのは、大歳御祖命(倉稲魂神・大年神の母神、別名神大市比売命倉稲魂命)で、
上記のように浅間神社のHPに書いてあるので、ずっと静岡市を守ってきた地の神さまで、現在であればいろんな業界の商売繁盛を祈るには良い神様なのでしょう。ちなみに、、、、、
赤鳥居の横にある石碑には「静岡市石工組合」の名前が刻まれています。現在の静岡市石材工業組合の前身です。
八千戈神社(やちほこじんじゃ)
この神社は大歳御祖神社(おおとしみおやじんじゃ)からあるいて3分ぐらいのところにあり、朝は金の塗りがきれいに見えてくる建物です。
ここに祀られているのは、八千戈命(神部神社大己貴命の荒御魂神)で、
八千戈命は様々な苦難を乗り越えられ道を開かれたことから開運の神として信仰されるとともに、偉大で武の霊力を発揮され国土経営にあたられたことから、スポーツ・武道など、必勝の守護神として信仰されている。
上記のように書かれているので、苦難を乗り越えられ、勝負に勝つ神様ですね。わかりやすい。
麓山神社(はやまじんじゃ)
この神社は八千戈神社の横にある百段階暖を上がって右に曲がった数十メートルぐらいのところにあります。
ここに祀られているのは大山祇命(おおやまつみのみこと)で自然の恵みをもたらす神様です。娘さんが木花咲耶姫(このはなさくやひめ)だそうです。
山の恵み、即ち木材・水利をはじめ、春には田の神として豊穣を掌り、衣食住全般を守護される神。
となっており、生活の安定を祈るところでしょうか。
少彦名神社(すくなひこなじんじゃ)
ここは、八千戈神社から歩くと、浅間神社、神部神社を過ぎて正面から少し左に見えてきます。
県内唯一の医薬の神であり、医療・薬業の守護神。病気平癒・身体健全の霊験あらたかです。
また御酒の神として、さらには芸能を広め民生を整えられたことにより芸能の神として信仰され、県内外より参拝者が絶えない。
となっており、病気やケガを直す、また習い事や芸能の能力を高めたいときの神様のようですね。
歯が痛いとき、何度もお参りしました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい
などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」
また、「石で・・・・・・これ、つくれますか?」といったご相談も、お気軽にどうぞ。
ご質問のみでも大歓迎です。
無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。
➡お問い合わせフォームはこちら
https://e-ishifuku.jp/contact/
TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)
※土日祝日はお休みが多いですが、前もってご連絡いただければ対応可能です。