「それ、いくらお客様でもマナー違反!?」現場の石屋さんが本音で警告

2025.8.11

「それ、いくらお客様でもマナー違反!?」現場の石屋さんが本音で警告

ちょっと、それはいくらお客様でもマナー違反じゃないですか?

 

という話です。

ある石屋さんと話をしている中で、墓じまいの見積もりの話になりました。

〇〇市のお墓を「墓じまい」で解体・処分の見積もりがあり、見積もりをした。

お施主様からは「複数の石屋さんに見積依頼をしますので」と言われていた。

お墓の解体は、そのお墓の施工をした石屋さんでないと中身がわからないので、相見積もりで勝つために値引きした結果、思っていたより頑丈な施工がされていたお墓だったため赤字になった、ということもある。

仕事も薄いときなので悩んだ上、無理のない普通の金額提示をした。

数日後、お施主様から複数の送信先との同時送信で、「今のところ、〇〇さんからのお見積りが一番良い条件で〇〇万円です。これより良い条件のお見積りができるようでしたらご提示ください」

というメールが来た。

同時送信されている送信先は、すべて石屋さん。おそらく見積もりを出したすべての業者だと思う。7社あった。

 

ということでした。うーん(*´Д`)

 

・・・・・・・・・例えば、・・・・・・

 

「A子、ラブレターありがとう。今、他にもB子とC子とD子とE子とF子とG子とH子とI子からもラブレターをもらったんだ。よろしく」

 

こういうこと、言いますか?

こんなことを言う人がいたら普通嫌われますよね。

今回のメールはこれとあまり変わりないですよ。

 

横着しないで各業者さんに一通ずつ送信しておけばよかったのに。

事前に相見積もりすることは石屋さんに伝えてあったとのことなので、石屋さんの固有名詞は伝えずに「いまのところ、一番条件のよいのが〇〇円です」とだけ伝えていただければそれだけで良いと思います。

 

おそらくこのお施主様は、「札束でひっぱたけばいうことを聞いてくれるだろう」という横柄な気持ちでそうしたのではなく、単純に業者への配慮が足りずにこのようなことをしたのだと思います。またそう思いたいところです。

 

でも今回、結果的に作業を引き受けた石屋さんは、お金に頭を下げただけでこのお施主様に頭を下げたつもりはないでしょう。

「店を経営していく中ではこんな仕事もあるだろう」という気持ちで淡々と作業を終わらせたと思います。

 

マナーは大切ですよ、ほんと。

もし似たようなことをやってしまっているようでしたらお気を付けください。石屋さんは硬い職業ですが、心はやわらかく繊細な人が多いので。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい

などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」

また、「石で・・・・・・これ、つくれますか?」といったご相談も、お気軽にどうぞ。

ご質問のみでも大歓迎です。

無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。

➡お問い合わせフォームはこちら

https://e-ishifuku.jp/contact/

 

TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)

※土日祝日はお休みが多いですが、前もってご連絡いただければ対応可能です。