2025.8.3
「展示品の中から選んでください」ということではありません。決して・・・・
↑は我が社の展示場の一部です。
今日、ある人が「お墓の展示場を見てみたい」ということでご覧になっていきました。
対応している会話の中で、????と思うことがあり、伝えました。
「ここに墓石が並んでいますけど、別にこの中から選んでください、ということじゃないんで」と。
今思うと、過去にも「この展示品の中から選ぶ」的な解釈をされているようなことが過去にも何度かありました。
お伝えしておきます。
弊社の展示場は、この中から選んで墓石を建立することもできますが・・・・・・
決して「この展示品の中から選んで買ってください」ということではありません。
墓石はほとんど毎回オーダーメイドです。
もちろんデザインカタログもありますが、それは、お施主様がどんなデザインにしたら良いかわからないときもよくあるので、イメージをかためてもらうためにあるものです。ですから、お施主様の希望のお墓のイメージがあればデザインカタログはあまり必要ではありません。
デザインカタログも良いですが、お墓の展示場に行っていただき、実際の墓石の色やツヤ、石目を見て、できれば触っていただくとイメージが固まりやすいです。話が早いです。展示場はそのためにあります。
また、墓石の経年変化を見るためには実際の墓地に建っている墓石を、できれば石屋さん同伴で行けばよくわかると思います。
ただ、昨日もお話しましたが、「いつまでにお墓を建てたいか」で話は変わってきます。
一カ月以内で墓石を建てたいとなると、まず図面設計したものを中国の工場で加工して輸入して建立することはほぼ不可能に近い要望になります。
そのような納期であれば、図面設計の打ち合わせをする時間は無いので展示品をやりくりするか、日本の工場でハイスピードでつくって建立するかどちらかになります。
図面設計や金額の打ち合わせをする時間がある程度あり、しかも設計図が決まってから2~3カ月あれば輸入品も使えるので選択肢も広がり、だいたい納得した上で墓石を建てることができます。
戻りますが、展示場の墓石で気にったものがあれば、そのデザインを、お施主様が購入されている、もしくは購入予定の墓地の寸法や状況に合わせてアレンジした図面を作成します。そのうえでお施主様との打ち合わせをするような感じになりますね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい
などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」
また、「石で・・・・・・これ、つくれますか?」といったご相談も、お気軽にどうぞ。
ご質問のみでも大歓迎です。
無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。
➡お問い合わせフォームはこちら
https://e-ishifuku.jp/contact/
TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)
※土日祝日はお休みが多いですが、前もってご連絡いただければ対応可能です。