お供えしたお菓子は、お参りしたあとはどうすれば良いですか?

2025.7.23

お供えしたお菓子は、お参りしたあとはどうすれば良いですか?

 

お参りのときにいろんなものを供えることがありますね。

 

食べ物をお供えする人も結構いらっしゃるかと思います。

故人の好物だった食べ物をお供えする人もいます。

 

卵焼きを銀紙に包んでお供えで持ってきた人、いたなあ・・・・・・・自分だったらうれしいです。

 

食べ物のお供えは半紙などを敷いたうえでお供えしてください。油や汁が墓石に染みて抜けにくくなることがあります。また、直接置くよりも敷物をした方がマナー的にも良いかもしれません。

 

お供えしたお菓子は、お参りしたあとはどうすれば良いですか?

 

答えは、

 

1、お持ち帰りいただく

2、墓前で召し上がる

 

のどちらかが良いかと思います。

お供えしたものを食べて良いのか?

と聞かれることもありますが、

 

食べても良いです。

 

墓前で食べると、故人と食事をする意味合いがあるとのことですし、供養されたものですのでご利益があると言う説もあるそうです。

 

衛生面のお話ですと、墓地に食べ物を置きっぱなしにすると、田舎の墓地であればおサルさんなどの動物が食べに来ますし、市街地の墓地でもカラスがつまんできたりします。

 

そういう状態になると、墓地を汚すことにもなりますし、墓石にも食べ物のシミがつきやすくなります。

 

一度お供えしたら、仏様はいただいてくれていますので、お持ち帰りかここでお召し上がりください。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい

などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」といったご相談も、お気軽にどうぞ。

ご質問のみでも大歓迎です。

無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。

➡お問い合わせフォームはこちら

https://e-ishifuku.jp/contact/

 

TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)

※土日祝日はお休みが多いですが、前もってご連絡いただければ対応可能です。