お墓、いくらですか?答えは・・・・・

2025.8.6

お墓、いくらですか?答えは・・・・・

お墓、いくらですか?

 

よく聞かれます。一番聞かれます。

 

ある意味、答え方が難しいです。お施主様がいくらぐらいで建てているかという視点でお答えすると、、、、

 

ほとんどの方が80万円~250万円の間の予算で建てています。

 

お墓の建立にかかる費用は、だいたいですが

 

実務的には、

 

・材料費:石の銘柄(ランク)×ボリューム

・基礎工事

・石組工事

・字(〇〇家など)の彫刻作業

 

となります。

 

そのほかに、

 

・営業経費

※広告宣伝費

※墓地管理業者に対しての手数料

 

などがかかります。

これらの費用に石屋さんの利益を載せられてお墓の建立の金額となります。

 

この中でだいたい決まった金額を答えられるところは

 

・材料費:石の銘柄(ランク)×ボリューム

 

 

です。

 

・基礎工事

・石組工事

 

はけっこう流動的です。

 

・字(〇〇家など)の彫刻作業

 

も少し流動的です。「好きな言葉」「好きな花」を彫りたいといった話になると料金が変わってきます。

 

決まった霊園や墓地を管理・運営しながら石材店を営んでいれば「定価」に近いものを提示することはできますが、ほとんどの石材店は、色んな墓地や霊園でいろんな大きさのお墓を建てるので、「お墓、いくらですか?」に答えるのは難しいと思っていると思います。

 

展示品の石塔に価格が明記されているところには、・・・・・・

 

但し書きが書いてあるところがあります。

「標準的な工事ができる場所としての金額です」

「標準的な彫刻作業としての金額です」

といった感じです。

 

もしくは、

 

表示額が高めの価格で設定されているかのどちらかだと思います。

 

高めに設定しておいて、後でしっかり見積書の作成をしたときに展示品の金額より安くなっていればお施主様の気分は悪くないですからね。

 

 

80万円~250万円としましたが、墓地の面積が120cm四方以上の広さであれば国産高級石材の国内加工品で建てたいとなると250万円以下で建てるのはかなり難しいです。

 

逆に、100センチ四方の広さの墓地にお墓を建てるのに、めちゃくちゃ小さい墓石でお骨も1つしか入れない、文字の彫刻も最低限わかる程度で良いのであればもっと安くできるかもしれませんが、周りの墓石の景観とのギャップは激しいと思います。

 

建て売りのお墓、定価が明朗に表示されているお墓も静岡では増えています。

でも、まだまだ昔ながらのお寺の境内の墓地や、町・部落の墓地が多いので、「一度、現場を見させていただいて、図面を作成してからしっかりした金額を出させていただく」となっているのがほとんどかと思います。

 

一度、注文住宅の展示場でも見に行って、金額の答え方はどうやっているのか、勉強しに行っても良いなと、今思いました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい

などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」

また、「石で・・・・・・これ、つくれますか?」といったご相談も、お気軽にどうぞ。

ご質問のみでも大歓迎です。

無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。

➡お問い合わせフォームはこちら

https://e-ishifuku.jp/contact/

 

TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)

※土日祝日はお休みが多いですが、前もってご連絡いただければ対応可能です。