お墓を壊さず納骨スペースだけ広げました。しかもリーズナブル!

2025.7.2

お墓を壊さず納骨スペースだけ広げました。しかもリーズナブル!

数年前にお墓を建立させていただいた施主様から納骨と戒名の追加彫りの依頼がありました。

施主様のご意向で「親戚の家のお骨も将来的に入れたい」ということもありました。そちらのお家の墓守がいなくなるからだそうです。近年よくあるお話です。

念のため施主様に了解をいただき、現地でお墓の中を確認いたしました。

上の画像は納骨のフタを外す前の画像です。この石をはずすとお骨が見えてきます。どうなっていたでしょうか?

ふたを外したら、お骨でいっぱいになっていました。頑張っても、あと1体が精一杯のスペースか。

一番手前のお骨を外に出したらこの状態。

今回の人はぎりぎり納骨できますが、もっとスペースをつくらないと今後の納骨はできない。どうしたものか。

ということで・・・・・・・・

骨ガメから布の袋に移すことを施主様に提案し、了解をいただきました。

ただ、骨ガメから袋に移す作業に時間がかかるかもしれないので納骨とは別の日に時間を取り、施主様にお立合いいただき、また多少のお手伝いを頂いたうえで行いました。

結果、このようになりました。今回は複数のお骨を混ぜても良いというお話でしたので元々の骨ガメの数よりも使った袋の数の方が少なくなりました。

袋には木の札をくくりつけ、どの人がどの袋に入っているかが大体わかるようにしました。

今回の新しい方のお骨は骨カメのまま納めました。

今後、いつ納骨の依頼が来るかはわかりませんが、おかげ様でだいぶ納骨のスペースができましたので一安心かと思います。

 

先日、こちらのブログの中に

 

「お墓にお骨が入りきらない時、どうする?」

 

として投稿しましたが、その一環となりました。

ほんの少しですが施主様の安心感につながったかなと思います。

※今回の記事は施主様の了解をいただいたうえで作成致しました。本当にありがとうございました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい

などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」といったご相談も、お気軽にどうぞ。

ご質問のみでも大歓迎です。

無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。

➡お問い合わせフォームはこちら

https://e-ishifuku.jp/contact/

 

TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)

※土日祝日はお休みが多いですが、前もってご連絡いただければ対応可能です。