そもそもお墓は何のためのもの?

2025.9.4

そもそもお墓は何のためのもの?

そもそもお墓は何のためのもの?

 

「石材店に行く前に読む本」の最初の章です。

 

・・・確かに、「たまには行った方が良い」「年に何度かはお参りに行った方が」といった感じでなんとなくお墓参りをしてきました。同じような人もたくさんいるかと思います。

自分の場合、実家のお墓には自分が生まれる前に他界した祖父母と伯母が眠っており、なかなか強い思いでお参りすることは無かったので、親に連れられて「なんとなくお参り」でした。

 

で、お墓の意味は何???

 

お墓の意味って学校で勉強もしないし、考えたことなんか無かったですよね?

それは、

 

・家族みんなの終の棲家(ついのすみか・最後に住むところ)

・家族の現在・過去・未来をつなぐもの

・生者と死者の幸福の交換をするところ

 

と、この冊子には書かれています。

「現在・過去・未来」のところは、

自分たちに命を授けてくれたごご先祖様に感謝し、現在に感謝し、未来に向かって家族のきずなを深める意味

があるそうです。

 

年忌などで親戚が集まってお参りしたり食事したりできればそういったところになるのかと思います。

 

「幸福の交換」のところは、

人は、亡き人の幸せをひたすら願うため(冥福を祈る)、また生きている人の心のよりどころとしてお墓を建て、お参りをしてきたのだそうです。

この世に残された人たちは、お墓や仏壇に向かい、・・・

 

・故人の幸せを祈る

・心のよりどころ:何か心配や困りごとがあったとき、両親やご先祖様に話しかけたり祈ったりする

 

そういったことが「幸福の交換」になるんですね。

 

お墓にかける金額や形態、大きさは千差万別ですが、亡くなったご両親やご先祖の冥福を祈る気持ちは皆さん同じかと思います。

少なくともお墓がただのお骨の倉庫であってはいけませんよね。

 

※いろんな宗教や文化にまつわる書籍や諸説があるかと思いますので、ここでの説はほんの一説として解釈していただければ甚だ幸いです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい

などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」

また、「石で・・・・・・これ、つくれますか?」といったご相談も、お気軽にどうぞ。

ご質問のみでも大歓迎です。

無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。

➡お問い合わせフォームはこちら

https://e-ishifuku.jp/contact/

 

TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)

※土日祝日はお休みが多いですが、前もってご連絡いただければ対応可能です。