国産しか説明しない石材店ってどうなの?

2025.10.17

国産しか説明しない石材店ってどうなの?

今回のお話は、東京や京都の名門寺院や鎌倉・高野山付近などを専門の請け負う墓石業者には当てはまらない話かもしれませんのでご承知ください。

 

【???】

 

 

墓石の問い合わせで石材店に行ったときに、

 

「国産の石しか説明が無かった」

 

とお施主様から言われたことがあります。

 

自分としては「???」と思いました。

 

「国産銘柄の墓石の展示品を4つぐらい見せられて、その中から選ぶ以外の説明が無かった」

 

「外国の石はあるかと聞いても「国産でやった方が良い」のいってんばりだった」

 

とのことでした。

 

確かに、国産銘柄の墓石は日本の風土にも合っていますし、とくに実績が20年未満の外国産の銘柄よりもはるかに安心です。

 

でも一切説明が無かったというのはどういうことなのか・・・

 

確かに僕としても、お施主様に予算があり、満足してくれるのであれば国産の国内加工で墓石を契約したいです。

こちらとしても思い出に残りやすいですし、実績にもなります。何よりも外国産の墓石を売るよりも利益額が上がります。

 

でも国産の石しか説明しない石屋さんというのはどういうことなのか。

冒頭に書いたような名門寺院のみ請け負うような石材店でなければ安定経営は難しいと思うのですが。

まさか、「国産だけど安くやってあげるよ」と言って産地偽証して売っているのか。この令和の時代にそんなことはできないとは思いますが。

 

それとも僕自身がスタグフレーションの社会にまみれすぎてちじこまっているからなのか。

 

あとはその石屋さんが勉強不足か?

 

・・・・・・

最近「おもウマい店」というテレビ番組で、採算度外視の飲食店をよく見かけますが、あの中に高齢のご夫婦が切り盛りしているところがあります。

そういう石屋さんであれば、採算度外視で墓石を売っているかもしれません。

そういったところに墓石を頼んだ施主様は金額的なメリットは絶大でしょう。

ただ、その石屋さんは後継させるつもりは無いと思います。

だって、世代交代の途端に値段を上げたら、それこそ途端にお客様が離れていきます。

継がせるつもりならしっかり利益を取って販売するはずです。

 

まあ、

 

国産のみ説明する石屋さんがいたら、???

 

ですね。

 

僕の近しい先輩でブランド銘柄の墓石を当たり前のように売っている人がいるので何とも言えません。ただその先輩も必要であれば外国産を一切説明しないわけではないので・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい

などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」「お寺さんとのことでの悩み」

また、「石で・・・・・・これ、つくれますか?」といったご相談も、お気軽にどうぞ。

ご質問のみでも大歓迎です。

無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。

➡お問い合わせフォームはこちら

https://e-ishifuku.jp/contact/

 

TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)

 

◇SNSもやっております。是非フォロー、チャンネル登録をお願い致します。(^^)/

 

X

https://x.com/matsuji116vs_cw

インスタグラム

https://www.instagram.com/ishifukusan.11671/

ユーチューブ

https://www.youtube.com/@%E7%9F%B3%E6%9D%90%E6%96%BD%E5%B7%A5%E6%A0%AA%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%AF