2025.6.21
墓じまいの金額の見積もりは立ち合いが必要??
「お墓は静岡にあるのですが現住所が東京なのでなかなかお墓に行く時がありません。立ち会わないと墓じまいの費用は出ませんか?」
という問い合わせが来る時があります。
答えは「YES」です。お骨出しから墓石の解体処分の費用を出すことはできます。
まず、寺院の墓地であれば寺院さん、霊園であれば管理担当者の方に石材店さんを紹介してもらってください。
紹介された石材店さんにお電話していただければ実際のお墓の下見をし、解体処分の費用を見積もってくれます。
ですから、現地でお立合いをされなくても費用のお見積りはできます。
実際、お墓からお骨を出すときは必ずお立合いをお願いいたします。少なくともわが社ではお願いしております。
ただ、読経料など作業系以外の費用は石材店さんではなく寺院さんか霊園の管理事務所のほうにお問合せいただければ良いかと思います。
ひとつ気を付けた方が良いのは、複数の業者さんのお見積りをもらったとき、「安い」「高い」がどうしても出てきます。どう選ぶか。
なぜ「高い」のか。なぜ「安い」のか。
そのコストの内訳はいろいろありますが、理由の中にコンプライアンス対応が含まれる時があります。
昨今よくさけばれる「コンプライアンス」。
芸能人やテレビ局、有名企業の役職の方が失職したりしていますね。
島田紳助さん、松本人志さん、中居正広さん、国分太一さん。好きなタレントさんでしたので見れなくなったのは残念です。たまにユーチューブでダウンタウンの昔のコントや「松本紳助」を見るときがあります・・・・・・・・・・・・・( ゚Д゚)
さておき、こちらの場合はほぼ産業廃棄物の収集運搬業務と処分業務です。
石材店さんがすべて自社で石材を処分場まで運んでいるのであれば、「産業廃棄物の収集運搬業務の許可証」は必要なく、ほぼ法律的に問題なく作業をされているかと思いますが、運搬業務を外注しているとしたら注意する必要があります。
今の時代ですので、どうしてもセカンドオピニオンを求めたくなる時があるかと思います。
個人的な意見ですが、一生のうち滅多にない事柄ですので、それほど金額が法外なものでなければ「安心」を選ばれた方が問題なく作業を完了できる可能性が高いかと思います。
結論をくりかえしますが、答えは「YES」です。お立合いいただかなくてもお骨出しから墓石の解体処分の費用を出すことはできます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい
などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」といったご相談も、お気軽にどうぞ。
ご質問のみでも大歓迎です。
無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。
➡お問い合わせフォームはこちら
https://e-ishifuku.jp/contact/
TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)
※土日祝日はお休みが多いですが、前もってご連絡いただければ対応可能です。