墓地の立地条件によって選ぶ石は変わる??影響は?

2025.7.14

墓地の立地条件によって選ぶ石は変わる??影響は?

前々回、前回の流れで「お墓の掃除」のお話から「お墓につかう石選び」的な話に派生してしまったので少し補足です。

 

「お墓につかう石選び」の要素の中に

墓地の立地条件によって石材の向き不向きがあるかも知れないということです。

例えば、、、、

 

・海沿いで潮風が強い場所の墓地(変色と表面の劣化が早い)

・地面に鉄分が多く含まれていそうな墓地(変色が早い)

 

ですと、白系よりは黒系やグリーン系の方が変色や表面の劣化が、まだ多少は穏やかだし目立たない、みたいなところです。

そういったところの情報の収集は、やはりその地域の石材店や土木業者に聞くのが間違いないと思います。

石屋さんのHPでなく、一目では施工業者がわからないお墓のサイトなどでお墓の問い合わせをされる方は、施工する業者さんがどこの人か聞かれても良いと思います。

知らない土地、知らない墓地でお墓や納骨堂を施工して失敗した石屋さんの話はいくつも聞いたことがあります。

市街地で、海も山も近くない場所に墓地を購入された方でも、ものすごく気になるという方は念のため確認されても良いかもしれません。

ただ、(あくまでも石材にとって)環境が悪い墓地で墓石を建立する場合、根本的な解決は不可能かと思いますが「経年変化でこうなる(可能性が高い)」という説明だけ聞いて認識しておくほうが施主様にとっても石屋さんにとっても安心です。

石材は天然自然なものなので、経年変化は仕方がありません。水も吸います。変色もします。

ただ、石屋さんは職人のキャリアと知識をもって施主様に石の経年変化の可能性を説明します。

 

「この墓地ならだいたいどの石でやってもそれほど変化しません」

「この墓地ですと寒暖化が激しいので亀裂が入りやすいので花立には水抜き穴をあけます」

「この墓地は潮風が強いので、どの石で建ててもだんだん表面がメラメラに劣化してきます」

 

例えば↑のようなことです。

 

お墓は注文住宅と似たところがありますし、車や電化製品のように日頃から皆さんが興味を持ち、定価や機能がすぐにはわからないものだから難しいですね。

 

どこの誰に聞いたら間違いない情報があるのか・・・・

最終的には、石屋さんがどれだけ誠実な対応をするかということと、石屋さんと施主さんとの信頼関係がどれだけ築けるかということになるかと思います。

 

ほんの少しでも皆様のお悩み解決の手助けになればと思います。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい

などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」といったご相談も、お気軽にどうぞ。

ご質問のみでも大歓迎です。

無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。

➡お問い合わせフォームはこちら

https://e-ishifuku.jp/contact/

 

TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)

※土日祝日はお休みが多いですが、前もってご連絡いただければ対応可能です。