失敗しない石材店の選び方|日本と中国の工場の管理力の差とは?

2025.9.21

失敗しない石材店の選び方|日本と中国の工場の管理力の差とは?

「お墓選び」すなわち「どんなお墓をつくりたいか、建てたいか」は

「どの石材店に頼むのが良いのか」とほぼイコールです。

 

では、どのような石材店を選んだら良いのか悪いのか

 

というお話の中で、前回は、

「国内加工と中国加工の差」「日中の工場のクオリティの差」

について触れましたが、今回は、

国産材、中国材の「材質の差」について触れさせていただきます。

 

いきなり話の腰を折るような結論ですが、

「日本材の〇〇石は経年変化が少なくて硬い」「中国の〇〇石は変色がの危険性が高い」

といったことはありますが、・・・

「日本の工場でつくると石の材質が上がる」「中国の工場でつくると石の材質が下がる」

ということはありません。

 

工場での管理力

 

の差があります。職人の目利きみたいな感じです。

どんな「差」があるのか。色々ありますが、全部は伝えられませんので例えば、・・・

こちらの画像の赤い印のところは、白い模様が入っています。

日本の工場であれば、加工中、もしくは出荷される前に納品先の石材店もしくは卸業者に確認を取って、つくりなおすなどの決断をして対応しますが、

中国の工場ではそういったプロセスを持たずに出荷し、何も知らされることなく模様が入った品物が届くことがあります。

そのあとに交換品をつくりなおすと納品の時期が約1か月遅れます。それ、でかいですよね。

こういった管理力の点数が、日本の工場が100点だとすると、中国の工場は、50~90点ぐらいの感覚です。

弊社としてはなるべくそういった問題が少ない会社にしか発注しない考え方で輸入をしていますが、・・・

仕事欲しさで安いだけの工場から輸入している業者はどうなっているのか。

また、十分な納期が無い状況で輸入品の墓石工事を請け負ったときにこのような問題に遭遇した場合、石屋さんはどうするのか。

ここで石屋さんの技術や準備力、誠実さが非常に問われます。

ですから、・・・

 

「お墓選び」すなわち「どんなお墓をつくりたいか、建てたいか」は

「どの石材店に頼むのが良いのか」とほぼイコールなのです。

 

 

※なお、画像で示したような模様が人体に被害が及ぶようなことは無いので、この石を墓石にしても実際はなんの問題もありません。

今まで墓石業者が昔からの価値観でこういった模様の石を使ってこなかっただけで、今回はその価値観に即した中でお話に触れさせていただきました。

このような話は割愛してお話をさせていただきましたのでご理解の程、お願い申し上げます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい

などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」

また、「石で・・・・・・これ、つくれますか?」といったご相談も、お気軽にどうぞ。

ご質問のみでも大歓迎です。

無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。

➡お問い合わせフォームはこちら

https://e-ishifuku.jp/contact/

 

TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)

 

◇SNSもやっております。是非フォロー、チャンネル登録をお願い致します。(^^)/

 

X

https://x.com/matsuji116vs_cw

インスタグラム

https://www.instagram.com/ishifukusan.11671/

ユーチューブ

https://www.youtube.com/@%E7%9F%B3%E6%9D%90%E6%96%BD%E5%B7%A5%E6%A0%AA%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%AF