2025.9.17
失敗しない石材店の選び方|石の経年変化に詳しい石屋さんを選べ!
「お墓選び」すなわち「どんなお墓をつくりたいか、建てたいか」は
「どの石材店に頼むのが良いのか」とほぼイコールです。
では、どのような石材店を選んだらよいのか悪いのか
そのひとつが、・・・・・・
石に詳しい石屋さんを選ぶ
ことです。
そのうちの一つ、
石の経年変化を説明できる石屋さん
が良いかと思います。
上の画像は、屋外で石の経年変化の実験をしているところです。
実験される石は比較的黒っぽい石の方が多いです。白系より黒系のほうがアフターでクレームが来ることが多いからです。
どの石がどのように変化していくのか、
色あせるのか、ツヤがさめるのか、色が変わっていくのか、
などの経験から基づいた説明です。
昔は、手書きの設計図を見せながら実際の墓地に同行して商談することが多かったですが、
30年近く前から、墓石用の図面作成ソフトを利用し、その設計図や石のサンプルなどを見せて商談されることが多いです。
それは、図面作成ソフトで作成された3Dの設計図だけで完成のイメージが湧きやすくなっているからです。
そうすると、設計図の見た目と値段と営業担当者や石材店の印象で契約することが多くなります。
となると、石屋さんがどのぐらい石の経年変化に配慮しているかがわからないですよね。
ある意味、異業種の人にとって見れば、石材店を営む上での参入障壁が
30年前よりも低くなっているわけです。
だいたいの石屋さんはそれほど経年変化の説明の必要が少ない石で提案していると思います。
自分も何も言われなければそのように経年変化が少ない石を提案します。
ただ、お施主様が展示場などで石の色や粒の細かさなどの好みを伝えてきたときには、しっかり説明させていただきます。
なぜか、、、、、、、
※自分もそうなのですが、説明に対してお施主様が聞き飽きてしまうのが心配に思っている石屋さんが多いからだと思います。特に施工方法と石の経年変化の説明は重要なときがありますので、宜しければその説明もお聞きいただければ幸いです。^_^営業下手ですみません。
また、HPのトップページの「よくある質問」の
「石の良し悪しは、どうやって判断するのですか?」
でも書きましたが、変色する、色、ツヤがさめる石が悪い石かどうか決めるのはそのお墓のお施主様です。その予備知識をしっかり説明するのは石材店の責務です。
木も鉄も人間もそうですが、年数が経てば変化します。その変化を趣と捉え、おしゃれにブランディングされている銘柄の石もあります。
そこは、良し悪しではなく、趣向を楽しんでいただけたらと思います。
あと、石の採石場や加工方法、石工事の施工方法についての説明ができる石屋さんの方が安心して頼むことができます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい
などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」
また、「石で・・・・・・これ、つくれますか?」といったご相談も、お気軽にどうぞ。
ご質問のみでも大歓迎です。
無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。
➡お問い合わせフォームはこちら
https://e-ishifuku.jp/contact/
TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)
◇SNSもやっております。是非フォロー、チャンネル登録をお願い致します。(^^)/
X
インスタグラム
https://www.instagram.com/ishifukusan.11671/
ユーチューブ