2025.6.29
家の庭に自分の骨、撒いて良い???
4年ほど前、親戚のお墓の引っ越しの作業をしているときに近所の方から聞かれた質問です。
「自分が死んだら骨は庭に撒いていいだか(良いの)??」
僕は「たぶんダメだと思います」と答えました。
ほとんどの自治体は、・・・・・
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
市町村役場にて、以下の書類を提出する・死亡届・死亡診断書・死体検案書などの証明書・埋葬・火葬の許可を申請する書面
市町村役場から発行された埋葬許可証・火葬許可証を受け取る
火葬が済んだ後、火葬場の職員から火葬を行った証明となる認印をもらう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このような感じになっているようですが、ほぼすべての自治体では「埋葬許可証」が必要とされます。法律ではそうなっています。
法律を確認しなくても、「令和のややこしい世の中」でどうかと考えたら、・・・・・・・たとえば
普通の民家の庭に人間のお骨を撒いたとして、・・・・・・
10年後にその土地を売りました。
買った人が数か月後に新しく建物を建てようとしました。
土木業者が入りました。
床掘りしたらびっくりΣ(・ω・ノ)ノ!お骨が出てきちゃいました。どうしましょう?
「もう前の土地と家、売っちゃったし・・・返金だけで済む話じゃないぞー。法廷で戦うしかないのかなー。」
近所の人からも苦情が来るでしょう。「勝手にうちのそばにお骨なんか撒かないでくれ」と。
普通にこうなりますよね。
また、地価が下がってしまうかも・・・・それは考えすぎ(゚Д゚;)?でもないと思う。
今となっては当たり前ですが、「埋葬には適さない場所で埋葬を許可することはできない」ということになります。
だからお墓をどこで買いますか?霊園ですか?寺院墓地ですか?・・・・みたいになるかと思うので。
いいかげんに好きな場所にお骨を埋葬すると大変なことになります。
ただ、皆さん疑問に思うことがあると思いますが、、
特に田舎のおうちの庭にお墓が建っているのを見たことがあるかと思います。
そういったすべての人に確認したわけではないのですが、・・・それはおそらく自治体内での法整備がなされる前に建てられたお墓ではないかと思います。
もしかしたら限られた一部の自治体はこういった埋葬がまだあるのかもしれません。
ちなみに・・・・動物のお骨はいまのところ基本的には一般廃棄物だったかと思うので今後どうなるか。勉強が必要かもしれません。令和の時代は恐いです。昭和に戻りたくなる時がありますね。
よくよく考えてみれば法律を確認しなくてもわかることですが、実際に聞かれた話でした。