現地視察は1社限定にすべき理由—複数石材店は信頼を失う!?

2025.8.12

現地視察は1社限定にすべき理由—複数石材店は信頼を失う!?

ある石材店さんのQ&Aで、

Q:全く同じ日時に複数の石屋さんと現地視察しても良いですか?

 

A:おすすめしません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

というところがありました。

自分もなかなか空気が読めない社長だとよく言われますので他人様のことをあまり批判できませんが、これはマナー違反です。本当は言われなくてもわかっていただきたいです。

 

言ってみれば・・・・・・・

Q:全く同じ日時に複数の女性とデートの約束をしても良いですか?

 

A:それはおすすめしません。・・・・・・・・・・・・・

 

これとあまり変わりません。

このQ&Aが存在するということは、こういったことがまだたくさんあるということでしょうか?

家の外壁塗装やリフォームの下見で、全く同じ日時に複数の業者を呼ぶんですかね?

 

自宅のリビングルームで複数の業者さんと同席して打ち合わせをするのでしょうか?

 

複数の業者さんと同席したときのメリットは、あえて言うならば、「1回で効率良く複数の業者さんと会える」ことでしょうか。

 

デメリットは、・・・・・・・

 

①そのとき一番知りたい情報が得られません。

それは、価格に関連したお話です。

 

最初の現地視察のときは、しっかりしたお見積り金額は出せないケースが多いですが、石屋さんによっては、よく石工事に来ている現場などであれば概算の金額を答えてくれる人もいます。ですが、ほかの石屋さんも同席しているとなればそういった話は一切できません。

 

②石屋さんごとのオリジナルの工法や競合他社には秘密のサービスなどはその場で聞くことができません。

 

「別に俺、ほかの石屋がいたって別に金額もやり方も言っちゃうよ、めんどくせーから」

と言ってくれる石屋さんもいるかもしれませんが、その人は相当な商売下手で馬鹿正直な人です。そんな人、滅多にいません。良い人だとは思いますが。

 

③石屋さんの気分を害する可能性が高い。

 

①②③でしょうか。ある意味③が一番のデメリットかもしれません。「それ、マナー違反です」となってしまうからです。信頼を著しく失います。

 

 

石屋さんへの問い合わせもあまり面倒くさがらず、ある程度の節度をもっていただけますようお願いいたします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい

などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」

また、「石で・・・・・・これ、つくれますか?」といったご相談も、お気軽にどうぞ。

ご質問のみでも大歓迎です。

無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。

➡お問い合わせフォームはこちら

https://e-ishifuku.jp/contact/

 

TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)

※土日祝日はお休みが多いですが、前もってご連絡いただければ対応可能です。