2025.9.22
石材店の秘密: 中国工場のクオリティの差とは?
「お墓選び」すなわち「どんなお墓をつくりたいか、建てたいか」は
「どの石材店に頼むのが良いのか」とほぼイコールです。
では、どのような石材店を選んだら良いのか悪いのか
というお話の中で、前回は、
日本と中国の工場の管理力の差
というお話をしました。
そこから少し派生したお話をします。
派生しすぎで「誰がこんな文章読むんだ」となるかもしれませんが・・・(*´Д`)ご容赦ください。
今、墓石業界では中国、特に福建省の工場でつくられた墓石を輸入し、日本で字の彫刻(「〇〇家」など)をし、建立の石工事を行うという流れがほとんどです。
その中で、「高い」「安い」という話が当然出てきます。どこの工程が安いのか、高いのか、・・・いろんなコスト、工程があります。
・材料の仕入れ・製造
・字の彫刻
・石工事
・宣伝・広告
・営業経費
いろいろとコストがかかりますが、
「材料の仕入れ・製造」すなわち墓石の石製品はひとつの大きな要素です。
「材料の仕入れ」の中で、
仕入れ先の会社・工場にもランクがあるわけです。当然、中国の会社にもランクがあります。A、Bなど客観的な指標はもちろんありませんが。
・世界中から調達している原石(の価格・ランク)
・品質管理
・工程管理
・技術の浸透
・社員の社会保険の加入
・社員の安全管理(防塵マスク・ヘルメットなど)
・工場の衛生管理
など、簡単に思いつくだけで色々あります。それは日本も中国も一緒です。
ですから、こういった状況の中で、・・・・・・
・総合的なところを評価して、安心できる輸入品を扱う石屋さん
・そういったところはあまり深く考えず安ければ良いということで輸入品を扱う石屋さん
色々あります。
どんな石屋さんにお墓を建ててもらいたいでしょうか。
前者の石屋さんでは70~85+α%で良い品物が輸入されてきます。
後者の石屋さんでは50~70%で良い品物が輸入されてきます。
もちろん入荷された後、卸業者や石材店のフォロー、技術が入ってからお施主様に納品(墓石建立)されます。
所詮、確率の問題なので、結果的に良い墓石が建立されればお施主様にとっては無関係かもしれません。
ただ、前回申し上げたように、・・・
納期が少ない中で「このまま納品できる品物ではない」といった石製品が輸入されてきたとき、
また、事前に説明していなかったような経年変化が建立後1年経って起こったとき、
石屋さんの技術や準備力、誠実さが非常に問われます。
ですから、・・・
「お墓選び」すなわち「どんなお墓をつくりたいか、建てたいか」は
「どの石材店に頼むのが良いのか」とほぼイコールなのです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい
などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」
また、「石で・・・・・・これ、つくれますか?」といったご相談も、お気軽にどうぞ。
ご質問のみでも大歓迎です。
無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。
➡お問い合わせフォームはこちら
https://e-ishifuku.jp/contact/
TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)
◇SNSもやっております。是非フォロー、チャンネル登録をお願い致します。(^^)/
X
インスタグラム
https://www.instagram.com/ishifukusan.11671/
ユーチューブ