第100回 知らなきゃ損!石材店選びで注目すべきアフターフォロー徹底解説

2025.9.28

第100回 知らなきゃ損!石材店選びで注目すべきアフターフォロー徹底解説

「お墓選び」すなわち「どんなお墓をつくりたいか、建てたいか」は

「どの石材店に頼むのが良いのか」とほぼイコールです。

 

では、どのような石材店を選んだら良いのか悪いのか

 

というお話の中で、今回は、

 

アフターフォローがしっかりした石屋さんを選べ!

 

です。

お墓は、(近年は墓石の期間限定のプランを提案しているところもありますが)非常に長持ちするものです。

住宅よりも長持ちします。

ただそれは、「少しずつアフターケアをしていけば」という意味です。

 

住宅にもアフターが必要ですよね。

外壁の塗装が必要になってきたり、エアコンやガス給湯器を買い替える時もあるかと思います。

 

お墓も似たところがあります。

静岡県と福島県では、石のパーツの買い替えはまずありませんが、香炉の中で使っている香皿はお参りする人が多ければ5年ぐらいで交換するかもしれません。

また何十年も経てば

墓石のパーツの接続箇所のいわゆる「目地」は、セメントや樹脂の接着剤の劣化で取れてしまうときがあります。

新しく人が亡くなれば、お骨をお墓の中に納め(納骨作業)、名前を石に刻む作業(追加彫刻)が出てきます。

ですから、

 

お墓にもアフターフォローが必要です。

 

そういったとき、・・・

 

すぐに対応してくれる石屋さんかどうか

お墓を建てて、お代金の支払いが済んだらなかなか連絡も取れないような石屋さんなのか

 

どちらの石屋さんが良いですか?

前者に決まっていますよね。

インターネットで見つけた石屋さんにお墓の建立をしてもらうとき、職人さんがどこから来ている人なのか

お墓を建てた後で問い合わせをしたときにどのぐらいの日数で対応してくれるのか

 

遠方の職人さんがお墓の建立工事に来ているというときは、・・・

 

できれば契約する前に確認された方が良いかもしれません。

 

地元の石屋さんでも忙しくて対応が遅くなる時はあります。

お盆や年末年始などは忙しいです。

そんな時、石屋さんから

 

「遅くなってしまうのですが、〇〇から〇〇ぐらいの間に行けると思います」

 

と、誠実に、正直に連絡、対応できる石屋さんなら信用して良い石屋さんだと思います。

少し僕の一方的な主観かもしれませんが。

 

そういったことができるかどうかで、・・・

 

石材店のキャリア、実力、真剣さ、誠実さが問われます。

 

 

石材店にとって、お客さんから得たい満足が「その場限りの満足」なのか、「お墓を建てた後の十年間、また数十年間の満足」なのか、・・・

 

石屋さんによって違ってはいけないですが、違っているのが現実です。

少なくとも自分たちは後者を目指していきたいと思って頑張っているつもりです。

 

ですからお墓は見た目や価格だけでなくいろんな要素があり、

 

アフターフォローがしっかりした石屋さんを選べ!

 

でした。

ある意味、石屋さんとの本当のお付き合いはお墓を建てた後に始まるので。長いっすよーーー。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい

などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」

また、「石で・・・・・・これ、つくれますか?」といったご相談も、お気軽にどうぞ。

ご質問のみでも大歓迎です。

無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。

➡お問い合わせフォームはこちら

https://e-ishifuku.jp/contact/

 

TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)

 

◇SNSもやっております。是非フォロー、チャンネル登録をお願い致します。(^^)/

 

X

https://x.com/matsuji116vs_cw

インスタグラム

https://www.instagram.com/ishifukusan.11671/

ユーチューブ

https://www.youtube.com/@%E7%9F%B3%E6%9D%90%E6%96%BD%E5%B7%A5%E6%A0%AA%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%95%E3%82%AF