2025.8.27
納骨と追加彫りの費用は?石職人の立場で徹底解説!
「石材店に納骨と(戒名の)追加彫りを依頼するとだいたいいくらでしょうか?」
よく聞かれます。
Q&Aのサイトでもたまーに見かけます。
残念ながら即答は難しいです。答えになっていないと思いますが、3万円から15万円ぐらいの幅かと思います。
「あなたはいくら?」なら当然答えられますが。
おそらく全国津々浦々、全然違うのではないかと思います。
静岡県だけでも静岡・清水・藤枝あたりと、富士・富士宮・沼津あたりの相場とやりかたが違います。
地域によっては組合などの組織がしっかり話し合い、健全な金額でお施主様にも納得いただいている金額のところもありますが、
地域によっては納骨の作業は無料で追加彫りの料金のみで〇万円という設定でやってきているところがあり、
今でもその金額を値上げしたくても値上げできずに苦しんでいる石屋さんがいます。そういったところはお施主様にとっては大変なお手頃価格になるかと思います。
なぜそんなことになっているかと言うと、一般の方が知る必要の無い話ではありますが、昔は新規の墓石の建立が多かったので、納骨の作業を無料でやっても儲かっていたからです。
「この地域の焼肉屋さんは生ビール無料が当たり前だよ」みたいなものです。そりゃ、お客さんにとっては安いに越したことはないですが・・・
一昨年、静岡県石材組合の会合の時、
「皆さん、納骨と戒名、いくらでやっていますか?」
という話を切り出した時、県内の各地域の石屋さんごとに相場、価格が全然違いました。
健全な金額でやっている石屋さんもいましたが、やはり納骨が無料で追加彫りだけ料金をもらっているところもありました。そこで出た意見は、・・・
「県の石材組合として組合標準価格をつくろうにも、地域差がありすぎてつくれない」
「でも、新規の墓石建立が少ない時代で納骨が無料では、今の世代はやめないで続けられても次の世代には引き継げない」
「値段が上がることはお施主様には不利益だが、お墓を建てた石材店が無くなることの方がもっと不利益ではないか」
「組合標準価格はつくれないと思うが、各自がんばって価値を認めてもらって健全な利益が出る方向にしていこう」
というところでした。
この会合がきっかけになり歯を食いしばって価格を上げた石屋さんもおり、またちょうど同じタイミングで〇市の石材組合は価格の改定をしました。
もちろん、組合標準価格がある中でも、高い人も安い人もいます。石材店の経営責任が組合にあるわけではないので。そこは自由です。
今、人件費も含め、何でも値上がりしている大変な時代です。家計も大変ですし、お店や会社の経営も大変です。1000円の壁を越えられず、やめていくラーメン屋さんの話もネットで見ます。その中で、・・・・・・
「コストが上がったので値上げにご理解ください」
だけでも仕方が無いですが、なんとか皆様に価値を提供した対価というかたちにできるだけしていきたいですね。
「価格以上の満足」を。
ニトリのコマーシャルみたいになってしまった。(‘Д’)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◇お名前の追加彫刻・納骨・リフォーム・新規建立・除草・墓じまい
などについて「迷っている」「検討中」「他の人の事例を知りたい」
また、「石で・・・・・・これ、つくれますか?」といったご相談も、お気軽にどうぞ。
ご質問のみでも大歓迎です。
無理なご案内や営業はいたしませんので、安心してお問い合わせください。
➡お問い合わせフォームはこちら
https://e-ishifuku.jp/contact/
TEL:0120-551-429(月~金 9:00~17:00 土日休日)
※土日祝日はお休みが多いですが、前もってご連絡いただければ対応可能です。