あらゆるお墓の悩み事、
ご相談ください。
イシフクが選ばれる4つの理由
-
1.熟練の「お墓のプロ」 が責任を持って施工
イシフクでは、熟練の「お墓のプロ」が責任を持って施工します。石材施工1級技能士 6名在籍/墓石ディレクター1級技能士 4名在籍。確かな技術で、お客様の大切な想いを形にします。
-
2.すべて自社対応だから安心
お墓づくりの全工程を設計・加工・施工・アフターケアまでワンストップで対応。外部業者に委託しないから、お客様の希望を細かく反映しやすく、安心の品質をお届けできます。
-
3.国産石材のネットワークで高品質な墓石を提供
最高品質の国産石材を厳選し、産地直送でお届けします。滝根石・庵治石・大島石・万成石・本小松石など日本各地の銘石を取り扱い、お客様の理想のお墓を実現します。
-
4.140年以上の歴史と信頼
イシフクは 明治時代(140年以上前)から石材業を営む老舗企業です。多くの施工実績があり、世代を超えて信頼されています。「石のことならイシフク」と、多くのお客様に選ばれています。
イシフクでは、熟練の「お墓のプロ」が責任を持って施工します。石材施工1級技能士 6名在籍/墓石ディレクター1級技能士 4名在籍。確かな技術で、お客様の大切な想いを形にします。

お墓づくりの全工程を設計・加工・施工・アフターケアまでワンストップで対応。外部業者に委託しないから、お客様の希望を細かく反映しやすく、安心の品質をお届けできます。

最高品質の国産石材を厳選し、産地直送でお届けします。滝根石・庵治石・大島石・万成石・本小松石など日本各地の銘石を取り扱い、お客様の理想のお墓を実現します。

イシフクは明治時代(140年以上前)から石材業を営む老舗企業です。多くの施工実績があり、世代を超えて信頼されています。「石のことならイシフク」と、多くのお客様に選ばれています。
創業140年の株式会社イシフク。
「あなたの心のかよう石」を理念として
多くのお客様とともに歩んでまいりました。
創業140年の株式会社イシフク。「あなたの心のかよう石」を理念として、多くのお客様とともに歩んでまいりました。
石材メーカーとして時代を追うのではなく、良いものは受け継ぎ、また、常に新しい石材文化を考え、作り続けてゆく。今までのニーズをとらえつつ、これからのニーズを生み出してゆく。確固たる意志と、大胆な発想。そして、柔軟な対応力。私たちイシフクは温故知新を念頭に、「やわらかい石屋」として次の140年を目指します。
お客様大満足の施工事例
よくあるご質問
Q.石の良し悪しは、どうやって判断するのですか?
A.
お墓に使う石はたくさんの種類がありますが、実は「これは絶対にダメな石」というものはほとんどありません。
私たち石材店は、長年の経験をもとに
「時間が経っても変化しにくい石」
「水を吸いにくい石」
「硬くて丈夫な石」などを基本に、おすすめの石をご提案しています。
ただ、たとえば宮城県の伊達冠石や神奈川県の小松石のように、あえて色合いや風合いが変わる石を選ぶ方もいらっしゃいます。
そうした変化を「味わい」「趣」として楽しむこともできるからです。
また、「故郷の石を使いたい」という理由で、ゆかりのある地域の石を選ばれる方もいます。その想いを大切に、石をご提案するのも私たちの役目です。
つまり、“良い石”は人それぞれ。
ご家族の想いに寄り添って、「この石でよかった」と思えるお墓をご一緒に考えていくことが、私たちの役割だと考えています。
「石のことは全然わからなくて…」という方も、どうぞご安心ください。
専門的なことも、わかりやすく丁寧にご説明します。
Q.四十九日までにお墓を建てることはできますか?
A.
はい、可能です。
ただし、ご希望の石やデザインによっては選べる範囲が少し限られる場合があります。
現在、お墓に使う石材の多くは海外、特に中国の工場で加工されてから輸入されています。
そのため、オーダーメイドで海外に製作を依頼すると、どうしても数ヶ月単位の納期がかかってしまいます。
ですがご安心ください。
当社では、国内の工場での製作や、展示品・在庫石材の加工といった、短納期にも対応できる方法をご用意しています。
特に当社には、常時100基以上の展示用石塔を保有していますので、その中からお選びいただくことで、納期に間に合うケースが多くあります。
「四十九日までに間に合わせたい」というお気持ち、大切にお受けします。
まずはご希望の時期やご予算をお聞かせください。
できる限りご希望に添えるよう、柔軟にご提案いたします。
Q.静岡のお墓を墓じまいして、子供夫婦の住む東京に移すことはできますか?
A.
はい、対応可能です。
近年は、ご家族の生活環境の変化に合わせてお墓を移す(改葬)というご相談が増えています。
まずは、現在のお墓がある場所と、**その墓地の管理者(お寺様や霊園など)**を教えてください。
こちらで管理者様と連絡をとり、必要な手続きや書類、費用について整理し、ご説明いたします。
改葬には、墓じまい(撤去)、改葬許可の手続き、新しい墓所への納骨など、いくつかのステップがありますが、初めての方でも安心して進められるよう、私たちがしっかりサポートいたします。
「東京に住む子や孫がお参りしやすいように」
「離れて暮らしていても、心をつなげる場所を作りたい」
そんな想いを大切に、今のお墓と、これからの供養をつなぐお手伝いをさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。
Q.お墓ディレクターって何ですか?
A.
「お墓ディレクター」は、一般社団法人
日本石材産業協会が認定する、お墓の専門資格です。
資格には「二級」と「一級」があり、
二級は比較的取りやすい試験ですが、
一級は合格率10%未満の年もあるほど難関です。
試験では、
石材の種類や特徴
土木工事の基礎知識
仏事や供養の歴史
など、幅広い知識が問われます。
もちろん、資格がないからといって良くない石材店というわけではありません。
長年の経験を持つ職人さんもたくさんいます。
ただ、「お墓ディレクター」を取得しているということは、
現場の経験だけでなく、座学でもしっかり学び続けている証でもあります。
ちなみに、2025年5月現在、静岡県で一級ディレクターの有資格者は23人。
そのうち当社には5人在籍しています。
「石のこと、供養のこと、ちゃんと学んだ人に任せたい」
そんな方には、安心してご相談いただける体制が整っています。


-
相談したい
石・お墓のことなら、私たちにご相談ください。
お問い合わせフォーム
ご予算のことや質問などお気軽にどうぞ。
24時間受付中! -
話を聞きたい
直接話を聞きたい方は、
0120-551-429受付/平日9:00〜16:00
お電話からでもお待ちしております。
